最近の東雲



早起きは三文の得か



 ぱちっと目を開くと、辺りが明るかった。やばい、寝過ごしたか、と全身の血液がざわめいて、慌てて枕元の携帯電話を引き寄せると五時過ぎ。目を天井に転じると、部屋の灯りが点いている。いや、それにしても外が明るすぎるまるで十時くらいの明るさじゃんと思い、時計を確認し、そうか、ここは北海道だから昼が長くて朝も早いんだと気付く。体に目を転じると、昨日の服のままだ。あー、だかうー、だか判然としない声を上げ、しばらく逡巡した後、身を起こす。
 夜、寝っ転がっていて眠ってしまい、そのまま朝まで眠り続けたのは生まれて初めてだ。
 さて、これからどうするかだ。ここは出張先のビジネスホテルで、いつも起きるのは朝六時五十分。朝食は七時からだからまだ一時間数半もある。朝風呂に入って身支度を済ませた段階で、残り時間はジャスト一時間。早起きは三文の得という。この時間を有効に使い、色々と得をしなくては。例えば、作家で会社社長でもある梶尾真治さんは、出社前の時間を執筆に充てているという。私もこの時間を利用して書き始めたばかりの長編を書き進めたらどうだろう。少女が不死身の化け物に襲われて錯乱するシーンを如何に演出するかを考えつつ、ノートパソコンを立ち上げる。しかしながら、私は書き始めるまでは散々しぶって時間がかかるのに、書き始めてたまに調子良く没入すると、二時間ぐらい経ってしまうことがある。そうなると、会社の人が激しくドアを叩き、私はへこへこと平謝りで、おまけに飯も食ってないから午前中ずっとハラヘリヘリハラ状態で過ごさねばならない。あまりにリスキーな行為ではあるまいか。しかも、起きたばかりで頭が回っておらず、へちょい文しか書けそうにない。そうこうする内に、二十分くらい経ってしまい、カメラの充電をしていないことに気付いて充電をしていたら、小説を書くにはあまりに中途半端な時間になってしまい、パソコンの電源を落として鞄にしまい、さてどうしようと考え、本でも読もうかと思ったのだが、読書も、小説執筆同様の危険(没入→扉乱打→へこへこ→ハラヘリヘリハラ)を伴っており、そもそも出勤前に本を読む習慣がないから、読むのに抵抗があるなあなどと思っている内に、何と六時五十分になっており、食堂に向かった。結局、この朝、二時間も早く起きたのに、得したことと言えば、朝食に納豆を付けられたことだけだった(普段は納豆を掻き回す時間が無い)。
 つまるところ、得をしようと思うこと自体が間違いなのだ。得をしようと思うと、得が出来なかった場合、実際はまるで損をしてはいないにも拘わらず、損したような気になってしまう。話を広げると、官庁や企業における汚職、接待、天下りといった日本の諸問題も得をしようという心から生じているのだ。得をしようと思うなという教訓が得られたという点では、早起きにも多少得があったと言えるかもしれない。 (05.7)



トップページに戻る