海辺のカフカ 感想


 村上春樹さんの長編、『海辺のカフカ』は、二つの物語から成っている。奇数章では田村カフカ少年が「世界でいちばんタフな15歳の少年になる」ために家出をする話が、偶数章ではナカタ老人が世界をあるべき姿に戻すための戦いが語られる。そして、内容はと言うと、奇数章はいまいちだが偶数章は素晴らしい。
 確かにカフカ少年は、物語が始まるまではタフな状況下にある。少年が幼い頃、母親は姉を連れて出て行ってしまったし、父親からは疎外されている。しかしながら、物語が始まってからのカフカ少年の状況はまったくタフではない。なにせ、物語の登場人物が総力を挙げてカフカ少年のことをバックアップしているのだ。カフカ少年が闘うのは自らの心のみ。これでは「世界で一番タフ」どころか、「世界で一番ナイーブ」な少年のための通過儀礼でしかない。この小説に対して、宮台真司さんが「絶望が足りない」と批判をされていたが、その通りだと思う。
 一方、ナカタ老人の話の方はすこぶる面白い。ナカタさんは星野青年とパーティーを組んで探求を行うのだが、ナカタさんの世俗を超越した言動に、星野青年がなげやりに突っ込みを入れるという掛け合いがおかしい。また、星野青年は私とは殆ど正反対と言うべき人生を送っているのだが、考えることには非常に共感できる。例えば、「『人生なんてどう転んでもクソみたいなものなんだ」と青年は思った。ちいさいときはそれを知らなかっただけなのだ。」という下りなど心に染みた。
 おそらく、村上さんは少年の通過儀礼というテーマをそれ程切実に感じていないのではないだろうか。むしろ氏の興味は如何に人生を終えるかという問題に向かっている様に感じる。
 であるからして、この小説は偶数章のみにして、「ナカタ老人」とかいう題で出版すれば良かったのにと思う。あんまし売れなそうだけど。


トップページに戻る