失恋が義務付けられた恋――この恋と、その未来。感想



(本稿は『この恋と、その未来。』のネタバレを含みます。)

 『この恋と、その未来。』(森橋ビンゴ著、ファミ通文庫)は性同一性障害のヒロインという意欲的な設定でライトノベルサイト界隈の話題をさらった。このヒロインが性同一性障害という設定は、色々なな捉え方が可能だ。

 私がまず思ったのはこれは「恋愛ゲームにおける主人公の悪友がヒロインという設定の小説」だということだ。恋愛ゲームには大抵主人公よりも軟派で、女子に関して色々とアドバイスしてくれる悪友が登場する。この立ち位置のキャラはライトノベルでも良く登場するが、まさかヒロインに出来るなんて考えもしなかったので完全に虚を突かれた。

 また、これは「ボーイズラブ小説」とも言える。メインターゲットの異性愛者の男子がドン引きしてしまうため、ライトノベルにおいてボーイズラブはNGだ。ライトノベルには見た目が美少女ならなんでも良い所もあり、男の娘キャラは定番化しているが、皆女の子以上に女の子らしい大人しい性格のキャラばかりなのでBLっぽさはない。
 本作はヒロイン未来の体を女にすることで男性読者にも共感を持って読めるようにしている一方で、未来の性格を軟派な男にすることで男同士の友情と恋との間で揺れ動く主人公四郎の葛藤を描き出し、ボーイズラブ小説としても読める内容に仕上げている。

 だが、私が最も心引かれたのは本作が「失恋小説」である点だ。
 性同一性障害を真面目に取り扱っている以上、未来が四郎の恋人になるということはあり得ない。現実には、性同一性障害の人が精神上の同性と恋人になることがないとは言い切れないとは思う。両性愛者だっているのだし。だが、本作で未来が女性として四郎と恋人になると、性同一性障害は間違った状態であり、心を体に合わせて矯正するのが望ましいのだ、という誤ったメッセージを読者に送ることになってしまう。従って、四郎の未来に対する恋は失恋が義務付けられている。こんな悲恋が他にあるだろうか。

 個人的には未来のリア充じゃないと我慢出来ない所とかちょっと無神経な所とかがあまり好きではない。私が四郎だったら躊躇いなくサブヒロインの沙耶を選ぶだろう。だが、四郎が未来を好きになった気持ちは分かる。人間の親しさはその人とどれだけ一緒に過ごしたかに比例するからだ。

トップページに戻る
東雲侑子は短編小説をあいしている感想
ひとつ前の小説感想(絶対ナル孤独者1)に進む
東雲製作所評論部(感想過去ログ)